続・辞意表明

6月 5th, 2010 続・辞意表明 はコメントを受け付けていません

今週月曜に辞意表明した後の流れなんだけど。

「どうしても今すぐ海外で働きたいっていうのなら、本気で考えるぞ」
とか言うのよ。
前の上司がおれの職場まで来てくれてさ。
さらに
「中国だろうがタイだろうが希望すればたぶん通る」
みたいな心を揺さぶること言ってくるわけ。
「マジすか??」
これ聞いた時はちょっと心に小波がたったw

けどね。
そりゃあ「今の会社で駐在員」VS「海外現地採用」では話にならないくらい
待遇に差があって、前者の方がいいに決まってるんだけど
海外勤務はあくまで第2希望であって
第1希望は友人がやるか自分がやるかはともかく「起業」なんだよねー。
これはもう、例え失敗するとわかってても1度はやっておきたいのよ。
つか実際、あんま成功するとも思ってないし。

あと仮に海外で働くとしても周りには日本人ゼロ、終身雇用年功序列なしの
完全に日本的職場環境じゃないところが自分としてはいいわけ。
ここ
にも書いたけど従業員、特に役に立たない割に給料たくさんもらってる人のクビを
簡単に切れない今の日本では結局そのしわ寄せが下の若いもんに来るのは間違いないから。

さて、今の上司いわく、
「まだ総務には報告してない。週末もういっかい考えてみろ」って
まだ言ってないのかよ!!はよ言えやw
「はあ、考えを変えるつもりはありませんが」
と回答。
また月曜にハッキリ言わないといかんのかー。めんどいな。
これだからバックレたくなるんだっつーの。

ただ今回の一連の流れでわかったこととしては
「希望が通らなければ退職も辞さない」と一度ハラをくくってしまえば
会社側も本気で考えてくれるということ。
そしておれのような不良社員でも会社は退職を望んでいないということ。

これを読んでるサラリーマンの人、
本気で今の職場を異動したいとか海外行きたいとか思っているなら
腹を割って話し合ったほうがいいでしょう。
「もし無理ならば退職することも考えています」って実際に言うなり雰囲気出すなりすれば
「あ、こいつマジだ」ってちゃんと考えてくれるはずです。
おそらく希望通りの仕事につけるでしょう。

じゃあ辞めてもらって結構、となることはまずありえません。
特に30代前半までなら。
なぜなら上述のとおり、会社としてはしわよせをもっていく先の若いもんを必要としており
ガンガン働いてもらって自分たちの高い給料を維持してもらわないと困るからです。
安い給料で使える若いもんがいなくなって、給料が高いおっさんばかりになったら
その会社は当然成り立たないですから。

なんというか自分は思っていたよりもけっこう有利な立場にいるということを今回思い知らされました。
会社が本当に切り捨てたいのはたいして使えないのに給料が高いおっさんなんだよね。
逆に給料が安い若いもんに辞めてもらったら困るわけですよ。
ニュースでよくやってる早期退職者募集の対象年齢が決まって「36歳以上」なのは
こういうことなんですな。

どうせ上の世代のツケを背負うのなら職場や業務内容くらい自分の意見を通しても
罰は当たらないと思うんですよね。
むしろ上に言われるままのたいしてやりたくない仕事を
自分を殺して我慢しながら働く人、ってのが一番損をするような…。

まあ自分は退職するのでもう関係ないことですけどね。

6/2(水) 収支(負け)&明日の取引予定

6月 2nd, 2010 6/2(水) 収支(負け)&明日の取引予定 はコメントを受け付けていません

●先物
前日比 -11万6000
今月収支 -12万8000

おや、予想外の金額を負けてしまった。
ちょっとポジションのサイズを間違えたかもしれない。
修正しないと。

今日は鳩山首相辞任発言で先物上昇
→おれの売りポジが逆指値にかかってロスカット
→最終的には陰線つける
っていう。

最後の最後までやってくれるわ(-_-)。
まあこれで日本がいい方向へ行ってくれるってんならあきらめもつくけどさー。
民主党じゃあ無理なんだろうなあ、たぶん。

いちおー自分が支持する政策内容としては
小さな政府、規制緩和、自由競争、労働力流動化(同一労働同一賃金)、ベーシックインカム
ってのがあってこれどこの政党が一番近いかっていうと実はみんなの党なんだよねー。
はっきりと小さな政府を目指すって打ち出していて、高齢者や既得権益者に媚びてないのが潔くていい。
ベーシックインカムだけはないんだけど他はほぼ一致している。

ホリエモンがみんなの党支持だから乗っかっただけだろ、って言われりゃあ
まあそれもあるんだけどやっぱ小さな政府って大事だと思う。
橘玲氏のリバタリアニズムもまさにそれだし。

現状の
多すぎる規制、進む事業の国営化、高い法人税
どれも日本の経済発展に障害になるものばっかだもんなー。
ネット投資家の支持政党一位がみんなの党ってのもわかるわー。

次の参院選は久々に投票所へ行くことになりそうだ。

明日は先物、取引しません。

うつ病疑惑

6月 1st, 2010 うつ病疑惑 はコメントを受け付けていません

先週1週間はけっこう精神的にまいってて腹下したりしてたの。
原因はハッキリしてて辞意表明する予定なのにしないまま働くことによるストレス。

で、今週の月曜に辞意表明したらもうね、こんなにも違うのかと思うぐらい気分がスッキリした。
心の重荷が無くなったっていうか、マジで見える景色が違う。

会社を辞めることの将来への不安とか全然なくて、むしろわくわく感しかない。
これでやっと海外へ好き放題行ったり、友人の会社を手伝ったり
自分もビジネスモデルを考えたり好きなことできる、っていう。
引き継ぎに1~2ヶ月かかりそうだけど。

そんで今日は一応念のため先週のおれの精神状態はうつ病だったのかどうなのか
確認しておきたくてメンタルクリニックに行ってきた。
辞意表明した後なんで、なんのためらいもなく有休使える♪
おまえらのせいでこっちゃ悩んどったんじゃ、オラって感じで。

結果としてはおそらくうつ病じゃないでしょう、悩みによるストレスで体に変調を
きたしたんしょうってことだった。

そうか。違ったか。
けっこうつらかったんだけどなー。
よかったよかった。違うに越したことはない。
今後悪化するようならまた来てください、とか言われたけど、無いな。自分でわかる。

明日以降は毎日定時ダッシュ、嫌な上司にナニを言われても馬耳東風、
引継ぎするだけでもありがたく思え的な勤務でOKだと思うと逆にアツい。

とりあえず辞めた後一発目の海外放浪は何処にしようかなー。
北米かなあ。アジアならカトマンズかアンコールワットかポロブドゥールか。
いっそのこと全部行ってもいいし。
うーむ、ヤバい。
テンション下げないとw

辞意表明

5月 31st, 2010 辞意表明 はコメントを受け付けていません

本日、上司に辞意表明してきました。
いやー、秋まで待とうと思ってたけどダメだった。
なんかねー、辞めるって決意しててその時期も決まってるのに
辞意表明せずそのまま働くってのはどうしても耐えられなかった。

だって会社側は辞めること聞いてない訳だからどんどんおれの
予定やらマイルストーンやらを組んでいくわけ。当然だよね。

「7月からはこれこれで10月からはこれをやっていこう」
とか言われてもそのころはおれいねーんだから関係ない、
知ったこっちゃねー、って考えてすました顔で働いてればいいと思ってた。
でもダメだったね。

だって騙してる訳じゃん。
ずっとこの会社で働きます、って顔して働くってことはさ。
会社、特に今の部署には全く愛着ないし上司もろくな人じゃないんだけど
やっぱ先輩とかには尊敬してる人とかもいるし
そういう人に迷惑がかかるってのがわかってるのに黙ってるってのが
精神的にキツくてダメだった。

もしかしたら軽く鬱病入ってたかもしれない。
この週末、supercellの
君の知らない物語(http://www.youtube.com/watch?v=bdbjnXPbj6c)や
さよならメモリーズ(http://www.youtube.com/watch?v=MnojygqX0ME)とか
を聞いてああいい歌だなあ、って泣きそうになってたんだから救いようがない。
どこの中学生だっていう。
31歳でsupercell聞いて感動するとかキモすぎだろww

そんでこのままだとヤバいと思って今日上司に話したのよ。
意外とアッサリ話聞いてくれてよかった。
じゃ退職する具体的な時期はこれから話し合っていこう、みたいな。

気分的にだいぶスッキリ。
会社から帰る途中にもっかいiPodでsupercell聞いてみたけどもう大丈夫だった(-_-)。

しかしまあこういう退職プロセスってさー、
経験するの2回目だけどやっぱイヤなもんだね。
あと味悪いっていうか。

書評「ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け」

5月 26th, 2010 書評「ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け」 はコメントを受け付けていません

ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け

なんかねー、期待はずれっつーか。
なんでAmazonのレビュー評価高いの?
わからんわー。

とりあえずパラパラ読んでたいして引き込まれるものがなくて
積ん読になってたんだけど、ひとりで英国出張行ったときに持っていったわけ。
けっこうボリュームあるし暇つぶしになるかなーって。
結果としてはすごく後悔したのを覚えてる。

海外行くと日本語恋しくなったりするんだけど、それでも読んでて苦痛だったらね、内容しょぼすぎて。
内容としては「いいと思った会社の株ならとにかく買え」みたいなw
正直あんま覚えてないけどひどい本だったってのだけ強く印象に残ってるかなあ。

いや、当時はちゃんと読んだよマジで。
なんてったって1週間これ1冊しか読む本がなかったんだから。
その上での結論なんですよ。

てゆーかおれ完全なテクニカル派なわけで財務分析とかあんま興味ないし、
PERとかPBRとかの指標よりよっぽどチャートのほうが使えると思ってるから。
日本企業のバランスシートなんてどこまで本当かわからないしさ。
最近はマトモになってるみたいだけどそのへんのアメリカとの違いもあって、
受け入れることができなかったのかも。

とりあえず今後はもう読まないなー。
自分的にはかなりハズレだったかな。
定価で買わんくてよかったわ。

以上。

書評 「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」橘 玲

5月 24th, 2010 書評 「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」橘 玲 はコメントを受け付けていません

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 ― 知的人生設計入門

名著ですねー。
ここ10年で自分に影響を与えた本ベスト5を挙げるとすれば間違いなくこの本は入ります。
金持ちになりたい人は読んで損はないでしょう。
多分AmazonのUSEDとかヤフオクとかで送料込み500円以下で買えると思います。

ただし、サラリーマンの人が読むと会社を辞めたくなるかもしれない。
知らない方が幸せ、という事実はこの世に確かに存在します。
実際、自分も読み終わった後「こりゃいつかは辞めないとダメだ」って漠然と考えたのを覚えてる。
如何に世の中のサラリーマンが搾取され、自営業者その他の非サラリーマンが優遇されているかがわかる。
そしてこれからの時代、その負担が増えることはあっても減ることはない。

厚生年金は会社が半分も負担してくれてお得!正社員の俺、勝ち組♪
とか言ってる人は是非読んで欲しい。
その認識は全くの間違いであることに気づくでしょう。
ダメダメな国民年金よりさらにダメなのが厚生年金であることを知りましょう。

アナタの今年の所得税、住民税、健康保険料はいくらですか?
今後さらに増えていきますけど納得できますか?
自営業の人は所得税、住民税はほとんどゼロ(均等割のみ)で、
健康保険も累進最低レベルの額しか払ってないのを知ってますか?

…結局、国は取りやすいところ(=サラリーマン)から取るしかない。
ちーん、なーむー。

しかも、しかもだよ。
それでもサラリーマンの年収が上の世代と同じようにちゃんと増えていくってのならまだ話はわかる。
けどさ、上にバブル世代とか腐るほど人がいて、まずそいつらの高い給料やボーナスを払わにゃいかん訳よ。
下は安いギャラで上司や親会社のために働かにゃならん訳よ。
上と下の人数比からいって上の世代と同じ賃金カーブなんてありえるはずがない訳よ(大企業は特に)。
今の下積み時代の頑張りは将来報われない訳よ(大企業は特に)。
ホリエモンに言わせると今の日本企業の構造はネズミ講そのまんまな訳よ。

①税金とかはがっつり取られる
②上の世代と同じような給料の伸びは期待できない
③残業前提の長時間労働が一般的
④同じ会社で歳を重ねるといろいろな理由で辞めづらくなり、さらに文句が言えなくなる
⑤そのあげくリストラされない保障はない
ごめん、むりだw
どこのボランティアだっていう。

さらにJALやGMのような破綻のリスク、破綻はなくとも業務縮小や買収、合併のリスクなど、
今の時代はなんでもあり。
いつあなたの会社や事業部が中華系企業の傘下に入るかわからない。そうなったら年功序列もクソもない。
たとえスモールビジネスだったとしても自分で金を生み出している方が将来のリスクは小さいとおれは思うんだ。

話をもとに戻す。
この本を読んでから基本的に橘玲氏の本は全て読むようになった。
会社を辞める、海外で暮らす、独立する…今自分のやりたいことのほとんどが
この本から影響を受けているといっても過言ではない。
ちゃんと準備をしていこうと思う。

しかしまあ、もう結婚して子供いる人とかは大変だねー。
簡単に会社辞めれないから。
みなさん頑張ってください。

5/24(月) 収支(取引なし)&明日の取引予定

5月 24th, 2010 5/24(月) 収支(取引なし)&明日の取引予定 はコメントを受け付けていません

●先物
前日比 ±0
今月収支 +14万5000

今日は取引なし。
にっけいしょぼいなあ。

ところでこんな記事が。
今だからこそ価値を再確認したいiPod Touchの魅力
へーiPod TouchってiPhoneの2倍電池持つんだ。
そんなに違うとは意外。
あと4mm薄いってのもいいね。
こりゃあiPod Touch+PocketWIFIの組み合わせがマジ最強かも。
iPod Touch買って後悔してたけどそうでもなくなってきた。

明日は先物、0.8枚売り。

書評 「内側から見た富士通「成果主義」の崩壊」城 繁幸

5月 24th, 2010 書評 「内側から見た富士通「成果主義」の崩壊」城 繁幸 はコメントを受け付けていません

内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 (ペーパーバックス)

5年ぐらい前の本。
買うまでもなかったので図書館でかりた。
著者は富士通人事部出身。

富士通が導入した成果主義のダメっぷりがすごい。
内容としてはかなり面白いし、引き込まれた。

結局のところ同一労働同一賃金を導入する前に成果主義を導入しても成立しないと思う。
あと「成果」を評価できる管理職がどれだけ会社にいるのかっていう。

日本の会社は年功序列にどっぷりつかってるから無理。
基本馴れ合いだから人を評価するスキルがもともと備わってないもん。
当時の富士通の社員はほんとお気の毒。

ちょっと真面目に政治ネタ

5月 23rd, 2010 ちょっと真面目に政治ネタ はコメントを受け付けていません

興味深い記事を3つ。

まず
今、そこにあるバブル崩壊

自分の能力に磨きをかけないとこれからの時代は生き残れません。

次、
日本企業の新常識「国内採用抑制、海外採用増」

日本教育と日本人学生の未来をボロクソに言っているが反論できない。

もう会社に寄りかかるのは危険すぎるなー。
起業を経験したり、海外で働いたり、投資で利益を上げたり、
とにかく人とは違うオリジナルな能力か経験をもってないと。

平均的なサラリーマンのスキルではいずれ海外の労働者に仕事を持ってかれそう。
たとえクビにならなくても将来今の40代、50代の上司と同じ給料をもらえないのは確実。
なのに上の世代のために安い給料で働くのはアホらしすぎます。

あと、国際情勢。
北朝鮮による韓国艦『撃沈』事件と日本

朝鮮半島、おそらく戦争にはならないけど日本も無関係ではいられない。

とはいえ、これ関してはなんだかんだで何も起きないような気がするのですが、さて。

電子書籍

5月 19th, 2010 電子書籍 はコメントを受け付けていません

ブクログなるものを始めて今持ってる本を登録した。
KK_N225の本棚
今後少しずつ書評というか、どんなことが書いてあったか忘れないための自分用のメモを書こうかと。
詳しいレビューはAmazonとかにいくらでもありますんで。

ところでiPod touchで読む本がほしくていいのないかなーって探してた。
そしたらプログラマであり投資家であり元オンザエッジのCTOである子飼弾さんの本
「弾言」と「決弾」がiTunes Storeにあった。
これがなんと1冊たったの350円だったので即購入。
これが自分の電子書籍デビュー。

書評はまたまた別の機会に書くとして操作性についてだけど、
自分的にはiPadは買わずともiPhone/iPod touchで十分実用的だと思う。
どこでも読めてマジ快適。
book

それにしてもたったの350円は安すぎで、まずこの値段に敬意を表します。
ハズレでも文句は言えない価格設定だけど間違いなく価格以上の内容。

あとは発売点数だなー。
正直この2冊以外にマトモな本がみつからんかった。
もっと多くのタイトルをiTunesから買えるようにしてほしいもんだ。