8月 16th, 2010 8/14(土) バンコク–>プノンペン(海外放浪13日目) はコメントを受け付けていません
おはよー。
毎日雨降ったり止んだりさすが雨季ですなー。
これはこの辺の国はどこも同じですよし。
ま、1日中降りっぱなしで動けないってのはないから別にいいけどねん。
起きてその辺の適当にボロい食堂でメシ食う。
カオパッド(焼飯) 30バーツとコーラ10バーツ。
予約したミニバスは20分送れ。まあ想定内。日本じゃないし別に時間ピッタシ期待してない。
まあそれはいいんだけどゲストハウスのオバハン、少しはあやまれっつーの。
スワンナブーム空港でAirASIAにチェックイン。
これは問題なく完了。けどボーディングパスがペラペラの紙だったのは驚き。
ここでお役立ち情報。
スワンナブーム空港で手荷物検査通過した後の区域で
インフォメーションのねーちゃんに「きゃないゆーずわいふぁい?」って言えば
IDとパスワードくれて無線LANが使えます。無料。時間制限あって15分のみ。すくね。
AirASIAのフライト初めてだったけどチェックインから搭乗まで
普通の航空会社と同じだったなー。特に変わったことはなかった。
これで3800円(税別)なら全然いいじゃん。機体がボロいとかそんなことないし。
もちろん機内サービスは全て別料金なのでこっちから何か言わない限り何もないです。
プノンペン国際空港にて無事カンボジアに入国。
VISAは事前にe-VISAで申請、取得済みだったので直でイミグレ行って問題なく通過。
カンボジアVISAって空港でもとれるんだけど顔写真必要だったり結構並ぶ必要あったりで
事前のほうが楽かな。ネットとクレジットカードで取れるしね。
あ、イミグレのカウンターがe-VISAでもOKなところとNGのところがあるから
表示を見てちゃんとOKのところに並びましょう。
税関はペラ1枚の紙渡して終わり。係員やる気なし。
さて空港からダウンタウンまでの交通手段だが外に出ると
タクシーとトォクトォクのおっちゃんから声かけられる。タクは$9、トォクは$7で一律。
言い値で乗るのもしゃくなので値切ってみたけどカルテル組んでるらしく拒否られる。
上等だ。お前らに用はねえ。
おっさんたち無視してずんずん空港の駐車場横切って大通りまで出た。
するとバイタクのにーちゃんに声かけられて$3で交渉成立。タクトォクざまあ。
まあ空港からの交通手段って一番ボッタクリやすいところだからなあ。
で、事前に調査しておいたポンコック湖畔の安宿街まで行く。
ここ、ミニカオサンみたいな感じでゲストハウスや旅行代理店やレストランが乱立してる。
けどね、おれが行きたいマーケットとかから遠いのよ。あとマリファナの売人うっざいし。
しかも湖近いせいか蚊とか多い。
明日エリアを変えてセントラルマーケット東側に移動しようと決意したでござる。
夕飯はゲストハウスのレストランでビール飲みながら。いちおー湖畔で風情があるのう。
その後小銭両替して夜のプノンペンを散歩、帰りはバイタクで2000R。
そんな感じでしょうかね。
ペラペラのボーディングパスって初めてだわぁ。自分の名前の部分は指で隠してます。

AirASIAのこの機体のデザイン、なにげに好き。

アライバルビザ取得のため並ぶ人たち。おつかれ。

ポンコック湖畔の安宿街。ミニカオサンといった感じで何でも手に入る。草の売人に注意。

○今日の出費 1バーツ=3円換算、1ドル=90円=4000R換算
ミニバス(カオサン–>スワンナブーム空港) 450円
朝飯+コーラ 120円
バイタク(プノンペン国際空港–>ポンコック湖畔) 270円
夕飯+ビール 225円
バイタク 45円
水 24円
8月 15th, 2010 8/13(金) 収支(負け) &ヤンゴン–>バンコク(海外放浪12日目) はコメントを受け付けていません
●先物
前日比 -6万
月間収支 -17万7000
負けたって別にいいもん。
コレぐらいなんともないもん(涙目)。
もう相場の話はやめよう。
今日はミャンマーのヤンゴンからバンコクへサクッとフライトですよ。
TG304、座席にパーソナルディスプレイないけど1時間ぐらいどうってことないわぁ。
起きたときミャンマーチャットの残りが1450K(130円)しかなかった(笑)。
だけどエアポートまでタクったら最低でも5000Kはかかる。
なのでまず43番バスでなるべく空港の近くまで行く。Mai La Mu Payaあたりまで。200K。
それからその周辺でタクシー止めて
「こんだけしかねーんだけど」
ってあり金1250K全部見せたらしぶしぶOK。ふっ、ハズレを引いたな、可哀想にw
こっちゃミャンマーチャットの残金をすべて使い切ってスッキリ。…無事、空港へ。
つーかヤンゴン国際空港の職員、チェックインカウンターからイミグレまで仕事しろ。
おせーよっいろいろと、もう。
お役所仕事だなあ。というかまだみんな旅行者をさばくのに慣れてない感じ。
これから観光客増えるよ。大丈夫なの?
ヤンゴン国際空港、ラウンジにWIFIないって致命的だぞ。
これで空港使用税$10とかボッタクリに近い。
頑張ってね、応援してるから。
ちなみに以前のブログ記事で「首都ヤンゴンは~」とかいう記述がありますが
誤りです。ミャンマーの首都はヤンゴンではありません。
移転してネピドーとかいうヘンな名前の町が首都になったらしいです。
今日知ったのまき。
んでまたバンコクのカオサンに着いた。
バーキンでネット。
はええー。感動だ。ADSLってこんなにはやかったのか。
ネット検閲ないってすばらしす。twitterサクサク。いいねえ。
カオサンでテキトーに部屋借りて150バーツ。
ちなみにゲストハウスの名前はCH2。けっこう有名か?でも部屋しょぼいんだけど。
いいさ明日またAirASIAでプノンペンだ。寝るだけだ。一泊ぐらい我慢しよう。
ただ部屋は我慢できるがここのマスター的なオバハンの態度が最悪。もう行かない。
チェックインのとき日本人の大学3年生男女ペアに話しかけられた。
で、なんか大学でバックパッカーのこと研究しててインタビューさせてほしいんだとか。
…What?
バックパッカーを研究する大学てどんなだw しかも研究室ぐるみでそれやってるとかw
けどまあ物腰のいい感じのふたりだったので応じた。
そんなことより君たちの就職先が心配だよ、おれぁ。
いまどき文学部ってキツいよなー、頑張ってくれ、応援してるから。
おいしいレストラン教えてくれてありがとぉ。
軽く昼寝してカオサンの屋台で焼きそば食って明日のエアポートバスの予約して終了。
ヤンゴン国際空港。着くのが早過ぎてガラガラ。

ラウンジを一人で占拠。WIFIは使えない。

○今日の出費 1バーツ=3円換算、1ドル=90円=1000K換算
バス 18円
タクシー(ヤンゴン国際空港へ) 113円
ヤンゴン空港使用税 900円
エアポートバス(スワンナブーム空港–>カオサンロード) 450円
セブンUP1缶 45円
ゲストハウス 450円
バーガーキングのセット 300円
水 30円
やきそば 150円
8月 14th, 2010 8/12(木) 収支(取引なし) &雨(海外放浪11日目) はコメントを受け付けていません
●先物
前日比 ±0
月間収支 -11万7000
今日も取引なしだぁよ。
でも明日は張るよ。ちなみに売りで。
昨日、一昨日と結構動き回ったので今日は休息日。雨も結構降ってたし。
ミャンマーチャットが少し余ってたので今日の昼飯は日本食レストランに行ってみた。
メニューはだいたい4000K~6000Kでさらに10%のTAX。税金かかるなんて知らんつーの。
なつかしの焼鮭定食で一息。
そのあとぶらぶら。
途中何度がスコールが来て雨宿りがてら屋台でコーヒー飲んだりとかまったり。
雨止んだらまたぶらぶらとか。カオスな街は歩いてるだけでも楽しい。
そいでネットカフェ、ビール&夕飯っていうお決まりのコース。
帰りに近くにあるSule Payaに寄って夜風にあたりながら酔いをさます。
うーん、きもちいい。
明日でミャンマーともお別れ。
ところで。
フライト中とかの半端な時間があるときのために電子書籍を何冊か
iPod Touchに入れてきたんだけど全部読了してしまった。
けどね。暇つぶし用コンテンツには全く困らないことに気付いたのです。
なぜならRSSリーダーでいくらでもおもしろいエントリーが読めるからです。
アプリはMobileRSSとかいう無料のヤツ使ってるんだけどこれ、ひとつのフェードにつき
なんと100エントリーずつ本体に保存できるのよ。良アプリですねー。
ちなみに自分はGooleリーダーと同期させてます。
んで「BLOGOS」とか「はてブ人気エントリー」とかその他いろいろ登録しとけばもう、
政治経済の話からバカ話まで読みごたえのある、しかも最新のエントリーが毎日届く。
もちろんtwitterアカウントも登録できるから注目してる人のツイートも追えるし、超便利。
一回はWIFI環境あるところに行かないとダメだけどミャンマーにすらあったんだから
他の国にないわけがないよなー。その点はまったく心配してないです。
Sule Paya。ゲストハウスの目の前に立つ仏塔。カップルとかもけっこう涼みにきてます。

ネットカフェの看板。予想以上にそこらじゅうにある。自分が見ただけでも10軒ぐらい。
店内は写真撮影禁止。そりゃOSのライセンスとか持ってないだろうしなあ。

日本食レストランのメニュー。やたら高い。

たまにくるスコール。こうなったら止むまで待つしかありません。

○今日の出費 1ドル=90円=1000K換算
ゲストハウス1泊 540円
コーヒー 27円
昼飯(日本食) 540円
ネットカフェ 54円
コーヒー 27円
夕飯&ビール 189円
水 27円
Sule Payaへお布施 108円
8月 13th, 2010 8/11(水) 収支(取引なし) &ヤンゴンから小旅行(海外放浪10日目) はコメントを受け付けていません
●先物
前日比 ±0
月間収支 -11万7000
今日は取引ナシ。日経死んでるな。円高だし。
今日もいろいろ回って疲れた。
まずPotahtaung Paya見に行く。そっち方面へ走るバスに適当に乗ったら行けた。
けど帰り同じ手使ったら途中で右折して変な方向へ走り始めたので速攻おりたw
んでSule Payaの南にあるフェリー乗り場から対岸のDhlaへ渡り、そこから
ピックアップバスで目的地のトゥンテーまで1時間。
道中水田ばっかでほんとにこの先に街なんてあるのか不安だったけどちゃんと行けた。
ずっと雨降ってたけど。
昼過ぎにトゥンテー着。
けどね、ここらへんの田舎まで来ると英語がほとんど通じない。
その辺の食堂で昼飯食おうとしてもまず「メニュー」って言葉が通じない。
聞いた話では一応学校で英語習ってるはずなんだけどこいつら学校行ってなかったのか?
「歩き方」のミャンマー語のページでもスキャンしとけばよかったわ。
何回か試行錯誤してあきらめた。今日の昼飯はスプライトを1本飲んで終了。
日本にいるときより体動かしてるはずなのに旅行中はなぜかあまり空腹を感じない。
帰りはピックアップじゃなくてそこそこまともなバスでDhlaに戻る。1時間。
帰りの道中、ミャンマーの景色をボーっと眺めることができてすごくよかった。
夕方、雨が上がって地平線上に虹とかでててもう、ため息しか出なかった。
ヤンゴンに戻ったらもう暗くなってた。
ネットカフェで相場チェックしてブログかいてから夕飯とビール。
たまたま隣に座ってた3人組のミャンマー人に話かけられる。
なんかホテルのマネージャーやってて日本語も少し話せてなんとiPhoneを持っていた。
息子が中国に行ったときに買ってきてもらったとかで600ドルしたらしい。たけえ。
おれのiPod Touchを見て「カメラついてないね」とか言いやがるw
ミャンマーにも金持ちはいるんだな。社会主義国じゃないから当然か。
今後ミャンマーへ来る日本人旅行者は確実に増える。
曲がりなりにもアライバルビザがとれるようになったしね。
日本語話せる彼のような存在はさらに価値が上がるのは間違いない。
ガイドもやってるって言ってたし先見の明あるわ。
他にも興味深い話をいろいろと。
ミャンマーで走ってる車は日本車の中古ばっかなんだけど、これはタイから非合法に
入ってきてるんだって。
ミャンマーとタイの国境は日本人は通過できない。けどミャンマー人は可能だとか。
あと煙草を買ってみた。20本一箱がなんと400K(36円)という衝撃の安さ。
フェリーの中。外国人料金で往復2500K(225円)。ミャンマー人はいくらなのか知りたい。

フェリーの中の売り子。こいつらのたくましさは異常。

ボロいピックアップ。1時間乗って300K(27円)。中は狭いし揺れるしけっこう大変。

フェリーが来た。乗り場には柵とか皆無。完全に接岸してないのに乗り降りが始まるw

○今日の出費 1ドル=90円=1000K換算
ゲストハウス1泊 540円
バス9円
Potahtaung Paya入場料(外国人のみ) 180円
バス9円
フェリー往復(外国人料金)225円
ピックアップバス1時間 27円
スプライト1缶 54円
バス1時間 27円
ネットカフェ50分 45円
夕飯+ビール 189円
煙草1箱 36円
8月 12th, 2010 8/10(火) 収支(負け) &ヤンゴンのみどころ(海外放浪9日目) はコメントを受け付けていません
●先物
前日比 -4万4000
月間収支 -11万7000
今日のトレードは最悪。
寄りで売って天井で投げた。投げた瞬間そのまま当然のように下げた。
やれやれ。
さて、今日の天気はいい具合に曇ってて直射日光が弱い。
これはチャンスなので結構回った。
ヤンゴンの見所はやっぱ仏塔だろうね、タイ王国のワットみたいな感じか。
まあヤンゴン来たらとりあえず行っとけ、みたいな。
正直それほど興味があるわけではなかったんだけどせっかくなので行ってみた。
一応バスが走ってる街ではできるだけバスに乗るようにしている。
だけどヤンゴンはなかなか厄介だ。
というのもバス番号が決まってて番号が同じなら同じ路線を走るってことなんだけど
ヤンゴンのバスは西洋数字の表記がないのよ。
なのでミャンマー文字の数字をまず覚えないといけない。
朝食を用意してくれたにーちゃんに1から9まで数字を教えてもらってメモる。
んで43番のバスに乗って料金を聞くと1回たった100K(9円)だって。安すぎだろ。
この43番のバスに乗ればメジャーどころの仏塔はたいてい行ける。
自分は
Kaba Aye Paya
Naga Cave Paya
Mai La Mu Paya
Swe Taw Myat Paya
Shwedagon Paya
インヤー湖
と回った。バス停から少し歩くヤツもあるけど基本バスに乗って「ここ行きたい」って
言えば最寄のバスストップで降ろしてくれる。
あとこの43番バス、アウンガミラーバスセンターまで走るので長距離バスに乗る人にも
重要。
もしタクシーを半日チャーターしてたら1万Kは最低でもかかってたと思う。
あ、でも途中で疲れたとき1回タクったな。1500Kもしたよ。
日本円にしたらたったの135円だけどバスの安さを知るとなかなか乗れない。
その後戻ってネットして夕飯とビール。
今日は腹の調子がイマイチだったので昼食は食べなかった。
帰りにその辺の露店でTシャツ一枚買う。4000Kというのを値切って2500K(225円)。
ミャンマーのバス。写真はかなり綺麗なほう。ボロボロのバスも走ってる。

ミャンマー文字で43番を表す表記。このバスさえ押さえればとりあえずなんとかなる。

Swe Taw Myat Paya。仏塔の敷地は土足厳禁。裸足で階段を昇らないといけない。

Shwedagon Paya。ヤンゴンで最も知名度のある仏塔。道の両脇に延々と露店が並ぶ。

○今日の出費 1ドル=90円=1000K換算
ゲストハウス1泊 540円
バス 9円
コーラ 27円
靴預かり 9円
タクシー 135円
バス 9円
ネットカフェ 90円
夕食+ビール 189円
Tシャツ 225円
水 27円
8月 11th, 2010 報告 その3(ブルースクリーン的な意味で) はコメントを受け付けていません
PCが不安定なんだけどまだ一応動くので買い換えるかどうか悩み中。
というのもPC使ってやる作業ってデジカメ–>USBへの写真データ移行と
ブログの下書きぐらいしかないんだよねー。
トレードの収支とか四本値データの入力とか全部USBに入れて現地のネカフェで
やってるから、実はノートPCなくてもそれほど困らないってのもあるんだ。
ミャンマーですらネットカフェのPCにはほぼ100%、Excel入ってるしさ。
現金の出納帳とか旅の情報とかは全部iPod Touchだし、
空港とかのWIFI環境でのtwitter、YouTube、ニコ動もiPodがあればできる。
今回は特に入れてないけど動画、画像だって持って来れる。
もしPCが死んで影響があるとしたらブログの内容が薄くなることぐらいでしょうか。
あと有線LANケーブル渡されて「ハイどうぞ」って言われたときに困るくらいだけど
そんな状況はセントレアのビジネスコーナー以外、お目にかかってないしなあ。
うーん、なんかノートPC壊れても買い直さなくていい気がしてきた。
とりあえずこのまま粘ろう。
んでコンセントからiPod Touch充電するケーブルだけ買おう。
それで問題ないだろ、たぶん。
つか旅人にとってiPhone/iPod Touchは超便利ですよ。マジでオススメします。
ま、他のスマートフォンでも同じことできるんだろうけどこのサクサク感、
勝てる機種はあるのかねえ。使ったことないからわからないけど、Desireとか。
恐怖のブルスク。マザボがそろそろ寿命みたい。

8月 11th, 2010 8/9(月) 収支(負け) &再びヤンゴン(海外放浪8日目) はコメントを受け付けていません
●先物
前日比 -9万7000
月間収支 -7万3000
ネット事情が極悪のミャンマーで必死こいて取引注文出してる訳よ。
それなのに収支マイナスって泣けてくるわ。
やらんほうが良かったってことだもんな。
なんとかプラス維持で旅をしたいもんだ。
さて、さすがにヤンゴンは首都なだけあって電力供給は安定している。
停電がないってことがどれだけありがたいかわかったよ。
バガンではしょっちゅう停電してエアコンとか止まってたからな。
ネットカフェにいても常に「回線全落ち」の恐怖があったけどヤンゴンでそれは解消。
ただバガンと同じくネット状況は悪い。
ツイッターはバガンでは使えたけどヤンゴンでは規制対象らしくアクセス拒否される。
ネットカフェによってはプロキシをかまして検閲を回避できる設定になってるんだけど
これがまた重いんだよね。
昨日は長距離バスの車中泊だったから睡眠不足。
あと少し体調が良くないってのもあって1日中寝てばっかだった。
車中泊すると翌日の休養日も合わせて2日間ぐらい時間消費するなあ。
フライトなら1時間で済むので時間がない人は絶対こっちにすべき。
おれみたいに有り余ってるなら別だけどね。
夜のヤンゴンの街を歩いたけど健全だねー。
街灯は少ないし、あっても明かりがついてないのが多いので道は暗い。
けど普通に女の人とか子供とか道歩いてて治安がいいのがわかる。
デリーのようにヤクの売人に声かけられたり、マニラのように売春婦に言い寄らたり
ってのがまったくない。
てかそういう歓楽街的なところがないんだよねー、みんな屋台で酒飲んでるし。
エリアが違うだけなのかなぁ。ネットでいろいろ調べたいけどあの重さをだからなぁ。
とにかく治安の良さに驚く。
てかほんとにミャンマーって軍事政権の国なのか?
えらい平和ですよ。
たま~に軍人も見かけるけどその辺の一般人と世間話とかしててピリピリムードは皆無。
中国行った時は軍事関係者とか怖かったけどこの国ではそうでもないみたいだ。
ヤンゴン川のフェリー。一度乗ってみたい。

夜のストリートを歩道橋から。これでも明るい方。

ヤンゴンの市役所らしき建物。

○今日の出費 1ドル=90円=1000K換算
ゲストハウス1泊 540円
昼飯 135円
ネットカフェ50分 45円
コーラ 27円
水 27円
夕飯 144円
ビール 45円
8月 10th, 2010 8/8(日) バガン最終日&長距離バス(海外放浪7日目) はコメントを受け付けていません
今日でバガンは最終日。
朝起きてマーケットぶらぶら。朝食。
ネットカフェでブログ更新しようとしたら停電して断念。
ネカフェのPCには停電対策のUPSらしきものついてる。
けど停電時はネットワークが丸々落ちるので結局ネットできず意味がない。
今日は雲ひとつない快晴で直射日光がヤバい。
この空の状態で昼間歩き回るのは狂気の沙汰。って訳でずっとだらだらしてました。
昼飯食って荷物をまとめて16時ごろ長距離バスがゲストハウス前まで来たのでチェックアウト。
バスに乗ってビックリ。乗客は1組のインド人カップル以外全員ミャンマー人で埋まってた。
一応指定席なんだけど誰かおれの窓際の席に座ってるぞw
つかマジメに全員が指定された席に座るなんてのは日本だけで
「言われたらどけばいいや」ってノリが世界共通の認識みたい。経験上。
当然、言ったらすぐにどいてくれた。そんで着席して出発。
夕方6時と深夜2時にレストランのある休憩所で休憩。
自分は出発前にメシ食ったのでどちらのレストランもスルー。
そのほか2回ぐらいトイレ休憩あったな。
途中でバスのタイヤがパンクしてスペアとの交換作業に45分ほど待たされるトラブルも。
ヤンゴンのアウンミンガラーバスセンターに到着は朝6時ごろ。
そこからピックアップバスに乗りたかったんだけど乗り方がわからずやむなくタクシー。
この国、物価の割りにタクシーは高いからなるべく使いたくないんだけどなー。
ゲストハウスに着いて就寝。
乗ったバス。結構古い。クーラーは一応ついてる。

一回目の休憩所のレストラン。

こんな道がひたすら続く。一応アスファルトで舗装されてるけどバスは結構揺れる。

バス内の様子。

バガンの総括
・ネットカフェは何軒かあってWIFI可能なところも。だいたい600K/h。
・ネット回線は午前中は軽いし比較的繋がりやすい。午後は重いときが多い。
・ただし停電したらネットワーク全て使用不可能。
・K(チャット)への両替は旅行代理店とかで可能だがドルのみでヤンゴンよりレートが悪い。
・クレジットカード使用不可。当然キャッシング等もすべて×。これは首都ヤンゴンも同じ。
・レンタルサイクルでの観光は体力的に厳しい。おとなしく馬車かタクシーをチャーターすべし。
・メインロードにも街灯がないので夜は出歩かないほうがいい。ライト壊れてる車とか走ってる。
・治安はいい。一度たりとも身の危険を感じたことがなかった。みんな友好的、親日的。
○今日の出費 1ドル=90円=1000K換算
長距離バス 1350円
ネカフェ60分 54円
チャーハン 117円
水 18円
タクシー(バスセンター→GH)360円
8月 10th, 2010 8/7(土) バガン滞在&観光(海外放浪6日目) はコメントを受け付けていません
今日の朝食は一人。
朝から午前中にかけて雨。
確かに今は雨季だけど1日中雨ってことはない。
ぼけっとしてたら昼前にあがる。
馬車をチャーターしてレンタルサイクルで行けなかったエリアの遺跡とか見る。
午前の雨のおかげで舗装されてない道もいい感じに湿ってて砂ぼこりは少なめ。
これはナイス。雲が多めで陽射しもそれほどキツくなくてよかった。
15時くらいに町に戻って遅めの昼食。
今までミャンマー料理を食べてなかったので挑戦してみたけど…
うーん、いまいちだった。
たいていのものはおいしく食べれるバカ舌のおれでももう1回食べたいとは思わないなあ。
そのあと部屋でだらっとしてビール飲みながら夕飯食って終了。
しっかしiPod touchもってきてよかったよ。
ミャンマーという閉じられた国の、さらにメインストリートにすら街灯がなく
1日1回停電するようなド田舎の街に来ててもアプリで産経新聞読めるし、
RSSリーダーで最新のエントリーをチェックできるし
音楽や電子書籍は当然として、メモ帳、辞書、世界時計、株価チェック、
電卓、twitterなどなどコレ1台でほんと何でもできるって感じ。
メールも本体に残せるのでホリエモンのメルマガとか
飯食いながら読んだりできるし。
けっこう使い倒しても1日は電池持つしね。
iPhoneならカメラもついてるし旅行にはマジ最強だったと思うよ。
持ってないけど。
ネックは行き先にWIFI環境があるかどうかだけど
いちおー今いるバガンではいつも行ってるネットカフェにWIFIあるので問題なし。
ヤンゴンではまだ見つけれてないので戻ってから探さないと。
さて、明日は地獄のバス15時間移動(バガン→ヤンゴン)です。
どうなることやら。
○今日の出費 1ドル=90円=1000K換算
ゲストハウス1泊 540円
馬車半日チャーター 450円
昼飯(ミャンマー料理) 199円
水1リットルペットボトル 18円
ビール+夕飯 180円
遺跡内の壁画も結構現存している。

平原に遺跡が点在している。それ以外、何もない。

有名どころの入り口には必ずみやげ物屋が。でもそれほど商売熱心ではないかな。

ミャンマー料理。正直、口に合わなかった。

8月 9th, 2010 8/6(金) 収支(勝ち) &バガン滞在(海外放浪5日目) はコメントを受け付けていません
●先物
前日比 +3万5000
月間収支 +2万4000
今日の取引は、9610でミニ8枚買って引けで売り。
いちおー勝ててよかった。
月曜も参戦予定です。
昨日動きすぎて体が筋肉痛。
今日はおとなしく休養の日にすることにしよう。
朝飯は韓国人のバックパッカーと同席。ここでも情報交換。
この韓国人の英語力はおれと同程度のショボさ。ヘタ同士のほうが話しやすい。
逆に英語ウマいやつだと速過ぎてナニ言ってるかわからねえ。
シェムリアップの美味くて安いレストランとかを教えてもらう。
釜山に住んでて日本にも来たことあるんだって。
正直韓国人にはいい印象持ってないんだけどこいつはいいヤツだった。
当然だけど韓国人全員が反日感情を持っている訳じゃないよな。
朝、ニャウンウーのマーケットをブラブラ。
やっぱり市場を歩くのは面白い。
んでバガン→ヤンゴンの長距離バスを予約。
これ、8/8(日)の16時にバガンを出て8/9(月)の早朝にヤンゴンに着くってやつ。
何社かバス会社があるんだけどガイドブック推奨のYe Yhu Aung Express社で
約15時間ほど。1万5000K(1350円)。指定席、エアコン付き。窓側の席を確保。
バガンからヤンゴンへもどるときの移動は飛行機かバスかで迷った。
飛行機ならたった1時間のフライトで$75前後。
けど昨日会った香港人がバスも快適だったって言ってたし、
話のタネにもなるしバスにしてみた。
15時間の長距離バスなんて日本でも乗ったことない。
道路の状況とか極悪だろうし間違いなくトイレとか付いてないんだろうなー。
楽しみでもあり、心配でもあるって感じでしょうか。
ただまあ、今後の予定としてプノンペン→シェムリアップ(約6時間)と
シェムリアップ→バンコク(約8時間)もバス移動のつもりなので
最初にキツイのを体験しておけば後は余裕なのかな、とは思う。
午前はゆっくり読書。ホリエモンの「拝金」を読了。やはり電子書籍は便利。
内容は…うーん、まあ面白かったけど1000円の価値があるかは微妙かも。
ネカフェまで散歩して月曜分の先物発注とかしてついでに昼飯も食う。
んで帰って昼寝して日差しが弱まった頃に川まで散歩して夕日を見に行く。
暗くなってからレストランでビール飲みながら夕食。
1杯600K(54円)でビール飲めるとこ見つけた。明日からここにしようかな。
帰って何故かGHに置いてあった落合信彦の小説を読む。
なんというまったりな1日。休養ばっちり。
○今日の出費 1ドル=90円=1000K換算
ゲストハウス1泊 540円
ネットカフェ50分 45円
昼飯 135円
水1リットルペットボトル 18円
ビール+夕飯 180円
水1リットルペットボトル 18円
朝のマーケット。食料品ならなんでも売ってる。

バガンにある唯一まともなネットカフェ「A Little Bit of Bagan」。
レストランと併設。料金は600K/hでPC持込可、WIFIあり。飯もウマい。

長距離バスのチケット。どうなることやら。

夕日見たかったけど雲が多かった。

月曜は先物、1.8枚売り。