11月 14th, 2012 11/13(火) 本日のトレード結果 &今日もスロ稼働 はコメントを受け付けていません
●前日比
先物 +-0
株デイ +1000
○前月比
先物 -1万7000
株デイ +1万1000
※手数料&金利考慮済、税金非考慮
先物ノートレ。
デイは日経ダダ下がりの中かなり手だしたんだが
損切りガ多くてほぼプラマイゼロ。
明日は先物取引しない予定です。
——————————————————-
今日もスロ稼働。16時ぐらいに出かけて+28K。
以下自分用記録メモ。
以下全てドラゴンHANAHANA。
・2340回転B6R7(合成1/180)の台–>1K打ってヤメ
・2180回転B6R8(合成1/156)の台–>引くも全て飲まれてヤメ。
ヤメ時3193回転B10R9(合成1/168、BIG中スイカ出現率1/48)
・5600回転B32R14(合成1/122)の台–>3400回転上乗せ。
ヤメ時9000回転B46R29(合成1/120、BIG中スイカ出現率1/24)
REGサイドランプ判別 左:右:両=7回:4回:1回 設定5or6濃厚
BIG間600ハマリもREGでつないで閉店まで完走。
通常時のベル確率にも設定差あるらしいがコイン持ちも悪くなかった。
投資トータル9K、出玉1850枚。換金37K。
明日は用事あるので稼働予定なし。
11月 13th, 2012 2 Comments »
●前日比
先物 +1万2000
株デイ +3000
○前月比
先物 -1万7000
株デイ +1万
※手数料&金利考慮済、税金非考慮
先物値幅少ないね。
明日は先物取引しない予定です。
——————————————–
昨日と今日スロ稼働したけど無駄骨だった。
以下自分用メモも兼ねて。。
○日曜(昨日)-14K。
2930回転BIG9REG14(合成1/127)のアイムジャグラーEXに座る。
–>引いては飲まれ引いては飲まれで
4484回転BIG13REG16(合成1/155、前任者込み)でヤメ。
–>後日出玉見たら7641回転BIG32REG27(合成1/130)まで伸びてたorz
台選びは正解もヒキが死んでた。
○月曜(今日)+18K。
2368回転BIG6REG9(合成1/158)のスペシャルHANAHANA2に座る。
–>6300回転BIG23REG15(合成1/166)で中間設定ぽいREG割合なってきたので
閉店まで2時間残してヤメ。
REGが伸びないとなかなか安心できない(その割には4000も回してるけどw)。
2日間で6時間ほど稼働してたったプラ4Kて。。
合成確率でジャグは1/130、HANAHANAは1/160以上でボーナス引いていて
REG多めの台だけやればそうそう負けはなさそうな感じ。
相場引けてからパチ屋様子見に行って高設定期待の台が落ちてた時だけ
打つ、ってスタイルならけっこういいかも。拾えなかったらジム行く、みたいな。
ジャグは通常時ブドウ、HANAHANAはBIG中スイカに設定差があることを
帰宅後に知ったの巻。
次回打つことがあるとすればこのへんの要素も加味できますね。
ART機のハイエナも有効みたいだけど知識仕入れるのがめんどいしなぁ。
11月 10th, 2012 11/9(金) 本日のトレード結果 &スロで結果オーライ はコメントを受け付けていません
●前日比
先物 +3000
株デイ +-0
○前月比
先物 -2万9000
株デイ +7000
※手数料&金利考慮済、税金非考慮
先物は微勝ち。
株デイは買ってたんだけどコナカの特売りに買いで入って損切り(その後S安)。
トントンまで戻されちまった。
月曜は先物0.5枚売りです。
————————————-
引け後、昨日の台がどうなったか気になってパチ屋へ様子見気分で出かける。
んでドラゴンハナハナのREG先行台を拾う。
2000回転でBIG5REG7(BIG1/400、REG1/286、合成1/166)。
REG確率が設定6を突き抜けてる。
スロで勝ってる人はわかると思うけど合成確率がまずまずで
REG先行台は高設定の可能性アリ。
BIGよりREGのほうが設定ごとの確率差が大きいからREG確率のほうが信用できるのです。
もちろんREG先行でも合成がくそだったら打ちませんが。
てなわけで1万入れても引けなかったらヤメよう的なノリでちょいと勝負開始。
ちなみにドラゴンハナハナのスペックは
BB確率 RB確率 合成 出玉率
設定1 1/297 1/496 1/186 96%
設定2 1/287 1/464 1/177 98%
設定3 1/275 1/431 1/168 101%
設定4 1/262 1/397 1/157 104%
設定5 1/248 1/366 1/147 107%
設定6 1/235 1/336 1/138 111%
投資少なめでREGからつながって閉店まで。4400回転上乗せ。
途中、REGを引きまくって高設定を確信。夜にジム行く予定だったがキャンセルw
最終的に6400回転でBIG24REG30(前任者込み)、出玉約2900枚で5万4000勝ち。
16時からの勝負でこれは出来過ぎ。
自分が回した部分だけに限ればBIGもREGも設定6以上の引き強だった。
トータルでBIGは1/266、REG1/213、合成1/119。うーん、設定は4か5かなぁ。
等価のノーマル営業で6は入れないだろうしなあ。。
しかしまあ、合成1/200以下の台に金突っ込んでるおっさんとか見ると
なんでそれ打つかなあ、て思っちゃいますね。
だって台横の説明カードには上記のスペックがちゃーんと書いてあるんだよ??
わからんわあ。
でもこーゆー確率からのアプローチをしない人が高確率台を
捨ててくれるおかげてイイ台を拾える訳だからね。。
11月 8th, 2012 11/7(水) & 11/8(木) 本日のトレード結果 はコメントを受け付けていません
●2日間で
先物 ノートレ
株デイ +4000
○前月比
先物 -3万2000
株デイ +7000
※手数料&金利考慮済、税金非考慮
今月マイナスだしだるい。
明日は先物0.4枚買いです。
———————————————
無性にジャグを打ちたくなって16時ぐらいから超久々にスロ。
B8R4,1300回転(合成1/108)の台を確保、2KでBIG引いて持ち玉でREG1も全飲まれ。
設定差が大きいREG確率が微妙になってきたし左隣の台がB15R14と
まさに高設定ぽい挙動だったんでヤメ。
シマ全体を見た感じ設定は入ってなくもなさそうだったけど
ノーマル営業日だし2台並べて高設定の可能性は低そうだった。
実際のところはわからんけどね。
その他高確率のHANAHANA打ったりしたけど無理。-6Kで撤収。
何事もうまくいきませぬ。
9月 13th, 2012 9/12(水) 本日のトレード結果 &APカンパニー はコメントを受け付けていません
●前日比
先物 +-0
株デイ +4000
○前月比
先物 -7万2000
株デイ +5000
※手数料&金利考慮済、税金非考慮
今日もだらだらと適当に。
9/25上場のAPカンパニーが日興で1枚当たり。

どうなんだろうね、ここ。
良いハナシも悪いハナシも聞かないがまあ、例え公募割れたとしても
たいしたマイナスにはならないっしょ、っていう感じか。
ちなみにJALは完全スルーを決め込みました。
明日は先物1.2枚売りです。
8月 8th, 2012 8/7(火) 本日のトレード結果 &断裁機購入 はコメントを受け付けていません
●前日比
先物 -6万1000
株デイ +-0
○前月比
先物 -14万4000
株デイ +8000
※手数料&金利考慮済、税金非考慮
今月負けまくりだわ。
終わってる。
明日は先物0.8枚売りです。
—————————————–
持ってる本の電子化を進めてていまんとこ100冊ちょっと。
まずでかいサイズの単行本から。文庫はまだまだどっさり残ってる。
裁断機買いました。安かったので。
PLATA 大型ペーパー断裁機 PC009

値段の割にはしっかりした作りで重量もかなりある。
これはなかなかいいっすよ。

ザクザク遠慮無く切りまくり。
そしてひたすらスキャン。
8月 3rd, 2012 8/3(金) 本日のトレード結果 &bREADER使ってみた はコメントを受け付けていません
●前日比
先物 +-0
株デイ +7000
○前月比
先物 -5万2000
株デイ +1万2000
※手数料&金利考慮済、税金非考慮
どうしたもんかね。
月曜は先物0.6枚売りです。
—————————————-
スキャナ買って自炊を始めたんだけどbREADERってアプリがすごいんだよね。
BB2Cと同じ作者らしいんだけども。
・ePUBを縦書き表示にできる。
・青空文庫形式のファイルが読める。
・ファイル転送がiTunesから簡単にできる。
以上3点に加えて最強なのがおまけツールのbrcを使ったリフロー機能。
これ、文字をでっかくしたら自動で改行してくれるのよ。
テキストを読んでるわけじゃないのに。
スキャンした元の画像。

bREADER(iPod touch)のスクショ。

いまのところ縦書きにしか対応してないらしいがこの機能のおかげで
電子化した縦書きの小説についてはiPod touchで充分読める。
タブレットのリーダーは必要ない。
iPadは重量的に長時間持って読むのはキツそうだけどiPodなら楽だしね。
これOCRをかけてるわけではなく元の「文字の画像」が表示されるので
数パーセントは発生すると言われるOCRの誤認識も存在しない。
日本には存在しない漢字、例えば三国志の人名のような文字が出てきても問題なし。
マジ最強。
漫画はiPod touchで読むのはキツいからタブレットがいるんだろうけどね。
アタシャ漫画持ってないのでね。。
7月 21st, 2012 ThinkPadを修理してみる はコメントを受け付けていません
長年使ってたThinkPad X31が壊れた。
ちょくちょくブルースクリーン出ててもう寿命だとは思ってたんだが
遂に起動しなくなった。
CPUはPentiumM(1.4GHz)でPen4-2.5GHz相当の性能はあるらしく
メモリも増設して1.5GB積んであってサブとしてはまだいける。
てかこないだ買ったネットブックN570+メモリ2G+Win7よりも
このPenM+メモリ1.5G+WinXPの方が体感的には早いw
んで電源は入るしFANも回るんだけどBIOSが起動せず無反応。
これ、ググったら結構ThinkPad X31の典型的な故障症状で
部品交換で対応できるみたい。なのでやってみました。
この症状は内部のコンデンサ交換でほぼ直るらしく
タンタルコンデンサー 4V 220μF(T520D227M004ATE012)を
マルツパーツ館WebShopで注文。
1個だけ買うと340円+送料472円と結構なお値段。
大須のアメ横ビルで買ったほうが絶対に安かったわな。。
分解開始。裏の4個のネジを外す。

表のキーボードが外れる。

小指の爪より小さいパーツをティッシュ箱くらいの大きさで送ってきたw

C683。このコンデンサーをハンダごて使って交換。

交換終了。

あっさり復活。今後いつまで働いてくれるのやら。。

ヤフオク見ると電源は入るが起動しないThinkPadのジャンクがいくつか出てる。
それ落として自力で直して再出品とかすれば儲かるかもわかりませんね。
アタシャやりませんけどね。
5月 23rd, 2012 読書(2冊) はコメントを受け付けていません
久しぶりに本を読みました。
ぼくたちの洗脳社会 (朝日文庫) - 岡田斗司夫

最後までイッキに読めておもしろかった。
岡田斗司夫の最初の著書で15年も前にでたのらしいんだけど
驚くほど正確に現在を予言してるんだよね。
驚き。
まだ「パソコン通信」とか「マルチメディア」とか懐かしの単語が出てくる時代で
YahooもgoogleもAmazonもFacebookもなくインターネットも無かった時代なのに
今読んでも全然違和感ないし古さも感じないのはどうしてなんでしょうか。
実はこれ公式で全編がPDF無料配布されていてこちらからいただきました。
http://otaking-ex.jp/wp/wp-content/uploads/2010/07/bokusen_PDF.pdf
タダなのでサワリだけでも読んでみてはいかがでしょうか。
んでPDFのままパソコン画面で読むのはちょっと無理があるので
iPod touchで読めるように加工してみました。
先のPDFをCtr+Aで全コピしてSigilってフリーソフトに貼り付け→epub形式で
保存すればiTunesからiPod touch(もしくはiPhone)へ転送できるようになります。
んでiBooks使って快適に読書ができるという。

部屋が暗くても読めるの便利っすね。
てかタダでここまでできるってすごい時代っすわ。
コレが良かったので以下の岡田氏の本も買ってこれまたイッキ読みしちゃった。
岡田氏と小飼弾の対談本ですけど。
未来改造のススメ 脱「お金」時代の幸福論 [単行本] - 岡田斗司夫,小飼弾

これもおもしろい。
これはiTunes Storeで電子書籍版を買って350円。
安いわ~。
値段以上の価値はあると思いますけどね、自分は。
この本も1章部分だけですがPDF版やepub版が公開されていて
こちらからダウンロードできるようです。
4月 17th, 2012 4/16(月) 本日のトレード結果 &ウメハラ本 はコメントを受け付けていません
●前日比
先物 +2万1000
株デイ +1万
○前月比
先物 +3万
株デイ +3万8000
※手数料&金利考慮済、税金非考慮
触ったのは花月園で2000株の1円抜きを3回とか。
そのあとストップ高してたけどねw
あと津田駒、その他。
明日は先物取引しない予定です。
——————————————
届いたウメハラ本、触りだけ読もうとしたら面白くてイッキ読みしてしまったw

本の内容が実際に役に立つかどうかは人によってそれぞれだと思うけど
とりあえず読んでて面白い。
ウメハラという人に興味があるんなら間違い無く楽しめると思う。
あと某有名トレーダーの方がこの本について「ゲーム」を「トレード」に
置き換えたらそのまま内容が当てはまるってブログに書いてたけど、
概ねそのとおりだと自分も思いますね。はい。
1Q84は触りだけ読んで放置中。
いずれは読むけど面白いんですかねこれ。